ちょこちょこ あみあみ

毎日ちょこちょこ編んでます。

編み図あり。引き上げ目で作る柄がかわいい、ハンドウォーマーの編み方。

ハンドウォーマーの画像

2色の毛糸で編むハンドウォーマーの作り方を紹介します。

ハンドウォーマーは、まっすぐ編むだけで、減らし目、増やし目などがありません。その分おもしろくないので、引き上げ目で柄を編み込みました。

柄を編んでいくのがとても楽しいのです。

ハンドウォーマーの画像、左右

難しい編み方ではないので、初心者さんでも挑戦しやすいと思います。こものなので、思ったよりはやくできあがるのもうれしいです。

編み図も作りましたので、よかったら挑戦してみてください。

作品の概要

 

使用した毛糸と量

アヴリル クロスブレッド 約45g

 

使用した針

5号4本針、7号4本針

 

でき上がりサイズ

手を入れるところ、ぐるりで20㎝、高さ21㎝、手首側ゴム編み高さ5㎝

親指ぐるりで5㎝、高さ4.5㎝

 

編み方本体の編み図

親指、模様編み編み図

5号針、白の毛糸を使います。指でかけて作る作り目で32目作り、輪にして1目ゴム編みを14段編みます。

7号針に変えて白い毛糸で1段編み、黄色の毛糸に変えて模様を編んでいきます。

編み図の通りに編み進めてください。

まず引き上げ目をする目を、

引き上げ目

右の針に移します。

引き上げ目を右の針に移す

移した目に糸をひっかけて

移した目に糸をひっかける

次の目を編みます。

引き上げる目に糸が引っかかった状態

これを3段、4段と繰り返すと…

引き上げ目

4本糸が引っかかっているのがわかりますでしょうか。

引き上げ目に4段分の糸がひっかかった画像

5段目は白い糸に変えて、赤点の部分に針を入れて、

5段目

編む。

5段目を編む

引き上げられています。

写真がぼけててすいません…。

 

途中親指の部分を休み目&増やし目をして編みます。

指定の段数が編めたら、白い毛糸、5号針に変えて一目ゴム編みを4段編み、伏せ目をして毛糸の始末をします。

 

親指部分は5号針で14目拾い、一目ゴム編みを12段編み、伏せ目をします。

左右対象のものをもう一つ編みます。

 

水通し、またはスチームアイロンで仕上げしてくださいね。

まとめ

引き上げ目は、どうしても編み地が引きつれたり、ぽこぽこしたりして目がそろいにくいのですが(私が下手なだけかも)、仕上げすると落ち着いてあまり気にならなくなります。

仕上げは水通しまたはスチームアイロンをかけてください。

小さくアレンジして、子ども用にしてもかわいいです。その場合、4目でひと柄なので、4目単位で調節してください。

 

これを読んで、作ってみようと思われた方がいらっしゃったら、とてもうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

棒針でざくざく編む簡単リブ編みの帽子。編み図あり。耳まであったかです。

帽子の画像


リブ編みの帽子を作りました。

毛糸を2本取りにしてまっすぐ編み、最後は目に糸を通して絞るだけ。

編み図を作りましたが、これ編み図必要??というくらいとても簡単なので、初心者さんにぴったりです。

折り返し部分は白い糸を2本取りに、本体の部分は黄色と白の糸を2本取りにしています。

折り返し部分が大きめなので、耳まですっぽりかぶれます。

これからの季節に使える、あたたかな帽子です。

 

  • 使用した毛糸、量

アヴリル クロスブレッド 100g

 

  • 使用した針

15号輪針、または4本針、かぎ針

 

  • ゲージ

10cm×10cm、14目×19.5段

 

  • サイズ

頭周り45cm、折り返し部分高さ 10cm、本体部分高さ 23cm

 

  • 編み方

鎖編みで作る作り目で64目作ります。

本体部分は黄色と白の毛糸を2本取りにして、表編み3目、裏編み1目の4目1ピッチ、16柄でまっすぐ編みます。

最後の4段で目を減らして、最後の段は、目に糸を通して絞り、糸始末をします。

折り返し部分を伸ばした状態

折り返し部分、鎖編みをほどいて目を60目拾い、白い毛糸2本取りにして本体同様表編み3目、裏編み1目の4目1ピッチ、16柄を編んでいきます。

ここで注意していただきたいのですが、折り返し部分は、折り返した状態で表3裏1の柄になるように編んでください。

編み終わりの段は、伏せ目をして始末します。

編み図
編み図にすると、このようになります。

裏編みが多いと編みにくいので、本体を編んでから折り返し部分で目を拾うようにしています。

裏編みが苦にならない方や、目を拾うほうが面倒な方は、指でかける作り目をして、折り返し部分から編み、途中で毛糸と編み方を変えて、ひと続きで編んでもOKです。

(私はそうしてます)

 

とても簡単な上、針の号数も大きいので、すぐに編めます。

サイズを変えて子ども用でも。子ども用なら大きなポンポンを付けたりするとかわいいですよ!

デザインがシンプルなので、色を変えてメンズにアレンジするのもよいです。

 

これを読んで、編んでみようかなと思われた方がいらっしゃったら、とてもうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 

 

 

www.tttttta.com

ニットの仕上げ、水通しの話。できあがりまでに、プラス一日かかります。

ホントに素敵な糸たち!

私は毎日ちょこちょこ編みものをしています。

編みものって、一日でできあがるものは、ほとんどありません。仕事もしているし、子どももいるし、毎日ごはんも作らないといけないし…って、これはただの言い訳ですね。

そうではなく、どうしてもうまくいかないことも、間違うこともあるし、そもそもひとつの作品をつくるのにはある程度時間がかかる。

なにより最後の大きなひと手間が…それは水通し。

編み上がったものを桶などに張った水(お湯はいけません)に浸し、タオルなどで水気を取り、平干しにして乾かす。

水通しすると、目がそろってきれいに見えたり、編み地が落ち着いたり、モヘアなんかは毛がふわふわしたりします。

仕上げの部分です。

水にどぼんとつけて乾かすわけですから、それだけで一日かかります。

小ものならスチームアイロンだけで水通しを省略することも可能ですが、ウエアなんかは、やっぱり水通ししないと不安です。

 

最近アヴリルさんの毛糸をよく使うようになりました。アヴリルさんの糸は本当にかわいくて素敵で大好きです。色もいいのです。

梅田にお店があるので、ネットでなくても、実物を見て買えます。大阪に住んでてよかった!

でも、アヴリルさんの糸 、編んでから水通しすると縮むんです。予想以上に。これは…私の水通しが下手なだけ??

でも縮まないのもあるのです。

仕事柄、一応素材の知識はそれなりにあります。縮みそう、と予想はします。

そういう素材は、スワッチ作って水通ししてゲージを取った時点で、思ったとおり、やっぱり縮んでいます。

でもその毛糸でセーター編んで水通しすると、スワッチよりさらに大きく縮んでいるのです。

アヴリルさんの糸は工業用の糸に近いのかもしれません。糸の状態で仕上げされていないのかもしれないです。

でも、やっぱり私の経験不足かもしれません。もっと編んで、水通しもして、勉強しないといけないところなのかもしれません。

そんなこんなで、水通ししないと不安な私は、また一日ブログをアップする日が延びるのでした。

 

 最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

 

 

www.tttttta.com


極太毛糸と棒針で編むニットのキャミソール。編み図あります。

キャミソールの画像
太い毛糸と棒針でざくざく編めるキャミソール。びっくりするくらいはやく編めます。しかもとても暖かい。

太い棒針は少し編みにくいのですが、ぽこぽことニュアンスのある糸を使えば、目が揃わなくても気になりません!←私向きです。

実は迷ってファンシーヤーンにしましたが、ストレートヤーンで、大きなメリヤス編みが目立つように編むのもかわいいと思います。

ウエアは難しいイメージがありますが、これなら編みものをあまりしたことがない方でも編めるのではないかと思います。

編み図もありますので、よかったら挑戦してみてくださいね。

 

  • 使用した糸

アヴリル  ミックスツイスト カカオ 約250g

 

 

  • 使用した針

棒針 8mm、かぎ針8mm(肩ひも用)

棒針はかなり前にダイソーで買いました。

 

  • ゲージ

10cm*10cm、9目*13段

 

  • 出来上がりサイズ

丈(後中心)  53㎝

バスト   90㎝

裾周り   103㎝

 

  • 編み図

編み図、後見頃

編み図、前身頃

袖ぐりと肩ひもの編み図


 

  • 編む前に

今回、かなり太い毛糸で編んでいます。

糸が太い=編み地が厚くなるので、はぎを入れると、縫い代になる部分にかなり厚みが出ます。

また、一目がかなり大きいので、はぎを入れる分糸をたくさん使うことになります。

なので、できるだけはぎをなくしたい、輪針を使いたいと思ったのですが、輪針がなく(というより、買うのがもったいなかった、ただの貧乏性です)、折衷案で左脇を続けて編み、右脇だけはぎを入れることにしました。

また、左右どちらにもはぎを入れる、またははぎを入れずに続けて編むのであれば、左右対称になるので気にしなくてもよいと思いますが、今回は非対称になってしまうので、右脇だけ縫い代分1目多く編んでいます。

もし、この編み図をお使いになる方で、下のようにアレンジをされる方はご注意ください。

  •   2本棒針使用で両脇にはぎを入れる →左脇各段に縫い代分1目増やす
  •   輪針を使ってぐるぐる輪に編む→右脇各段の縫い代分1目減らす

 

  • 編み方

指でかける作り目をします。後見頃~前見頃を続けて編みます。

2段一目ゴム編み、右脇を続けてAH下まで編みます。

途中減らし目をしながら、編み図通りに編んでください。

後身頃は図の通り、AHは減らし目をしながら編み、最後は2段一目ゴム編み、伏せ目で始末します。

前は新しく糸をを付けて、編み図のように編みます。

胸のカーブの部分は引き返し編み、1段段消しを編んで、後同様一目ゴム編み、伏せ目で始末します。

肩ひも部分は、私が以前編んだ巾着のひもと同じ編み方です。 

 

www.tttttta.com

 前後どちらでも良いですが、端のほうで3目拾って、24cm編んで、端で適当に始末します。

肩ひもの長さはお好みで。着ている間に伸びたりするので、長いよりは短くするほうがよいと思います。

肩ひも部分のアップ

アームホールのアップ


水通ししてできあがり!

 

着てみました。

着た画像、前

着た画像、後

 

  • まとめ

キャミソールで、肩の部分がひもなので、重いと肩が凝ります。

なので、丈を短く、コンパクトにして使用する毛糸の量を少なくするのもポイントでした。

違う糸を使う場合、軽い糸を使うことをおすすめします。

 

この記事を読んで、作ってみようかなと思われる方がいらしたら、とてもうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

www.tttttta.com

www.tttttta.com

www.tttttta.com

モヘアのスヌード。編み図あります。模様編みでも簡単。

スヌードの画像

ふわふわのモヘアを3本取りにして、極太の棒針でざっくり編んだスヌードです。

交差を使った模様編みですが、まっすぐに編むだけですぐ編めます。初心者さんでも大丈夫。

動きのある柄が、 編んでいてとても楽しいのです。

編み図も作りましたので、よかったら参考にしてください。

スヌードの画像

スヌードの編み図

  

  • 使用した糸、量

リッチモア カシミヤモヘヤ 約170g

 

  • 使用した針

8mm棒針

 

  • サイズ

高さ 約28㎝、 長さ 約100㎝(ぐるり1週)

2重に巻くには少しきついです。編みながら確認し、調整してください。

 

  • 作り方

36目作り目をします。

(私は指でかける作り目で編んだのですが、別糸で作る作り目のほうが、はぎの部分が薄く仕上がります)

両端3目ずつは、端がくるくるになるのを防止するためガーター編み、間の30目を模様編みにします。

間の模様編みは、編み図の通りに編んでください。

 

お好きな長さまで編んで、輪にします。

基本的にはどこで止めても大丈夫なのですが、輪っかにしたときに柄が続くようするほうがよいと思います。

最後は伏せずに針に通した状態で、編みはじめの部分とはいで、輪にします。

 

まずはじめに、かぎ針を使って引き抜きはぎしました。下の写真です。

引き抜きはぎをするときは、中表にしてはいでいきます。

引き抜きはぎの画像

はいだところ、表

…微妙すぎる。

はぎが目立ち過ぎて、納得いかなかったので、ほどいてやり直しました。

それがこちら、下の写真です。

はいだところ、やり直し分。表

こちらのほうが断然きれいです。

…こちらのやり方を載せたかったのですが、私もあまりやり方が分かっていなくて…。

あとからきれいにはぎができるやり方の生地を書きました。

www.tttttta.com


今回は糸の量に制約があってできなかったのですが、本当はあと10cm~20㎝くらい長くしたかったです。

2重に巻くには、少しきついのです。1重だと大きくて寒いので、私はこれを2重に巻いて使います。

もしこのレシピで作られる方がいらっしゃいましたら、編みながら長さを調節されるとよいと思います。

 

  • まとめ 

輪にせず長く編んでマフラーにするのもかわいいです。

 

まっすぐに編んでいるだけなので、アレンジも簡単。

シンプルな柄なので、毛糸を変えてメンズ用にしても。今からならクリスマスプレゼントにもなりますね。

お好きな糸で作ってください。使用糸、廃盤ですし…。

糸を変えると幅が変わってくるので、目数を増やす、減らすで対応できますが、その場合は、6目(一柄の単位)で変えるとよいです。

 

これを読んで、作ってみようかなーと思われた方がいたら、とてもうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

www.tttttta.com

ニットスカートの裏地のパターンと付け方。ポイントを解説。

裏地の画像
以前、まっすぐ編むだけのスカートの作り方を紹介しました。

私が作ったスカートは、透かし柄が入っていたので裏地を付けています。

しかし、前回では書ききれなくて、裏地についてはほとんど触れていませんでした 。

なので今回は、作ったスカートを例に取って、ニットのスカートの裏地について書いてみたいと思います。

 

www.tttttta.com


実は、パターンも編み図もなしで作ったスカートだったので、裏地を付けるのもかなり適当に(!)しました。

ですが、ニットに付ける裏地はいくつかポイントがあるので、その点について書いてみたいと思います。

 

  •  素材について

裏地は、ニットの裏地などもありますが、基本は織物なので伸びません。

私の作ったスカートの裏地はキュプラ100%の伸びないものです。

実は、キュプラの裏地は私のこだわりです。

女性なら分かっていただけると思いますが、冬場にタイツをはくと、静電気でスカートとくっついたりバチバチしたりします。 

裏地が付いているのに、その裏地がくっつくなんてこともあります。イライラします。

キュプラはそんなことがないので、自分が作るものにはキュプラの裏地を使います。

ですので、基本はニットの裏地は使わないことを前提とします。

 

(キュプラに欠点がないわけではありません。

キュプラは冬は肌に触れると冷たいです。夏用の裏地ならもっとさらっとしたタイプのものもあります。

また、キュプラはポリエステルより弱い(滑脱しやすい)し、お値段も高いです。

お好みにより使い分けてくださいね)

 

表側はニットでかなり伸びがあるが、裏地は伸びないものを使う際には、表側に合わせて裏地にかなりのゆとりを入れる必要があります。

ポイントは3つ。

  • ポイント1 ウエストゴム部分

ゴムも表側のニットもかなり伸びるのに、裏地は伸びないので、表のニットスカートと同じ大きさで作ってしまうと、はけないスカートになってしまいます。

スカートは、ウエストから足を入れて、引き上げるようにしてはきます。

ですので、ウエスト部分がヒップ寸法程度までは伸びないと、いちばん大きい部分となるおしりが通らなくてはけないのです。

なので、裏地のウエストの大きさはMサイズだと90cm以上、95cmあると充分だと思います。

表に対して裏地が大きいので、表地とくっつけるときには注意が必要です。

裏地のウエスト部分の図

図のようにニットのベルト部分といっしょにミシンをかけます。

ずれて欲しくないポイントの部分、前後中心、脇線、タックの部分をまち針で止めて、その他はミシンをかけるときにニットを引っぱって、伸ばしながら縫ってください。

 

  • ポイント2 裾周り

歩いたり、高低差のある段差(バスなど)で、裾周りが充分にないと歩きづらいです。

ウエスト同様、表側がニットで伸びるのであれば、裏地もある程度大きくゆとりを入れておき、その上スリットをいれます。

私が作ったスカートにも入っています。

表のニットのスカート丈が短いと、裏地のスリット止まり位置がきわどいです。

けっこうセクシーな感じになってしまいます。

表が透けるものの場合、スリットの止まりの位置にも注意してください。

  • ポイント3 丈

ニットのスカートに付く裏地は、椅子に座ったときなどに裾から見えやすいです。

裏地の丈は、短めにしてくたさい。

私のスカートは6㎝の控えにしていましたが、座ると裾から見えそうになります。

(裏地を表地より短くすることを控(ひか)える、といいます。表より4cm短くするなら、控えを4cmとる、4cm控える、などと言います)

スカート丈が長めであれば10cm程度控えてもいいと思います。

スリット止まりの位置同様、スカート丈が短く、透けるのが気になるときは加減してください。

 

上記3点をふまえて、裏地のパターンを作ります。

スカート、裏地のパターン(5/4修正)

(2019.5.4修正、パターン全体の比率と赤字の部分のサイズが変わっています)

 …裏地のパターンを載せましたが、私のスカートはパターンを作っていません。

上記ポイントを押さえて、適当に裁断して、縫いました。

けっこうなんとかなります。

脇線は袋縫い、スリット部分と裾は三つ折りにしています。 

 

  •  縫い代について

脇線、裾の縫い代ですが、通常裏地は、裏側から見て縫い代が見えないように付けます。

↓こちらのように表と裏の間に縫い代が来るようにします。

これは、スカートだけでなく、バッグの裏地を付けるときなどもそうですね。

裏地の縫い代の図

でも、表が透けるものの場合、裏側から見て縫い代が見えるように付けたりします。

↓こちらのように。

表が透ける場合の裏地の付け方の図

私が作ったスカートはこうなっています。

裏から見た画像


表が透けるものでも、気にならない場合もありますので、お好みで使い分けてください。

 

  • 注意点

今回の裏地は手編みのニットの場合で、かなり簡単に説明しています。

ある程度厚みやゆとりがあり、裏地が表に響かないのが前提です。

実は、このパターンだと、表に対して裏地が余るので、スカートの中でもたついてしまいます。

ニットでも、透かし模様か大きく、表から裏地が見えてしまうものや、細番手の糸を使用した薄手のもの、とくにタイトスカートだと、余った生地が表のニットの見た目に影響してきます。

そういうものの場合は、もっと気を遣わないといけないので、このパターンは使えなくなります。

(私の作ったものは裏地の脇線にきせをかけていますが、そういったことも今回は省いています)

特に布帛の場合とは全く違います。ご注意ください。

 

  •  まとめ

今回はニットのスカートの裏地について書いてみました。

スカートによっては、裏地を付けずにペチコート(裏地で作る、足さばきを良くしたり、透けるのを防止するためのスカート)でもOKだと思います。

ペチコートは市販のものがありますが、簡単に作ることもできます。いつか、ペチコートについても書いてみようかな、と思います。

 

この記事が誰かのお役に立てたらうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 ↓こちらも裏地付きのスカートです。

www.tttttta.com

 

www.tttttta.com

 

 

イライラを楽しくしよう!

会社で仕事をしていても、家で家族と過ごしていても、ちょっとしたことで腹が立ったりイライラしてしまうことがよくあります。

会社の同僚なら、いつか後ろから殴ったる!(物騒、しかも卑怯)とか思っているような相手でもなんとか理性でおさえられます。

でも、家族には怒りをぶつけてしまったり、きつい言い方をしてしまうなんてことがしばしば。

特に子どもに対してイライラしてしまう。

自己嫌悪です。

 

長年仕事をしていると、業務外の会議や朝礼、その上残業、早朝出勤などで体力消耗し、人間関係で精神的に心底疲れ果てる、なんてことが多々ありましたし、今でもあります。

考えてみると、私の悩み、ストレスは、ほとんどが勤めている会社や仕事に関わることばかりです。

じゃあ、家族に対しての怒りは…ただの八つ当たり??

もちろん子育てにはストレスがつきものですが。

でも夫や子どもこそ大切な存在なのに辛く当たって、一時的な、点でしか接しない相手対しては大人の対応ができるなんて、本末転倒では??と自分でも思います。

 

私は産後病気をしてしまったこともあり、復帰に向けて育休中にいろいろと調べて、いかに自分のストレスを軽減させるかを考えてきました。

復帰後から現在に至るまでも、少しずつですが勉強し、実践し、試行錯誤しています。

でもなかなか成果は上がりません。

私は、自分のマイナスの感情に気がつくようにして、それに反応しないようにしたいのです。

あ、私今怒ってるよ、おさえておさえて、という感じでしょうか。

アンガーマネジメントに近いのでしょうか。マイナスの感情を少しでもコントロールしたいのです。

それって、自分の心構えを変えるということなのかな、と思います。

でもこれが本当に難しい。

怒っているときは、すぐに沸騰してしまいます。

マイナスの感情に気が付くようにするなんて、とてもとても…。

でも、ちょっとこれはいいかも、という方法を思いついてしまったのです!

それは、いつでも自分を楽しくする、です。

…分かりにくいですかね。

 

今まで私は「怒って理性を失ってはダメ」と思っていたのです。

それを「楽しくしよう」に変えたのです。

 

「今、自分はマイナスの感情であると気付く」よりも、楽しくしようという「プラスの感情にすることに注目する」ように変えたんです。

これが、今まで試行錯誤してきた中で、いちばん効果がありそうな気がします。

 

ヒントをいただいたのが、こちらの記事。ありがとうございます。

www.karada-de-manabou.com

ちょっといやなことがあっても、まず口角を上げてみる。

楽しくしよう、にっ、と笑ってみると、ほんとに不思議ですが、イライラを一瞬忘れるのです。すごい!

 

子どもがいやいやと言って、私の言うことを聞いてくれなくてイラっとしても、

「あ、楽しく楽しく」

と思って口角を上げると、子どもがにっこりしてくれたりするんです。

 

会社でムカッとすることがあっても、

「あ、楽しく楽しく」

と思って口角を上げると、さっきまで聞こえていなかった、ラジオから流れる曲が聞こえてきたりして気をそらすことができるのです。

そうなればこっちのもの、私が怒る必要ないよね、自分が損するだけだもんね、なんて思えたりします。 

 

そう書きながら、今日も子どもに怒ってしまった…本当にごめんね。

修業の日々は、まだまだ続きます。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。