ちょこちょこ あみあみ

毎日ちょこちょこ編んでます。

ニットの製図の方法とは。棒針で編むカーディガンの囲み製図(パターン)。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

カーディガンの画像
カーディガンの製図の方法と、我流ですが編み図の作り方について書いてみたいと思います。

自分でデザインを考えてパターンを引き、編み図を作って編んだものです。

ご自分で製図したり、編み図を作ってニット を編みたい方の参考になればと思います。

パターンがある程度できる方なら、私と同じようにできると思います。このやり方で、自分のデザインしたものが編めますよ!

アヴリルさんの紬糸というシルクの毛糸を2本取りにして、カーディガンを編みました。

身頃のグラデーションがポイントです。

カーディガンの画像

通常、製図は、身頃も袖も前後で形を変えます。

体の構造上同じ形をしていないし、同じ動きにもならないからです。

ですが、ニットはたても横もかなり伸びるので、布帛(織物)の製図ほど気にしなくてもよいです。

今回はとくに、できるだけ製図は簡素化しました。

身頃は衿ぐり以外前後とも同じ形にしています。アームホールが同じなので、袖も前後で山の形が同じです。

実は、編み物や、編み物の製図をして実際に作品を編むことをされているのか、その方法はわかりません。

なので、私のやり方がスタンダードからどれくらいかけ離れているのか、(意外とスタンダードに近いのか??)全くわかりません。

私は、毛糸を見て、その糸に合うデザインをしてからパターンを引き、ゲージを取ります。

そして、その毛糸のゲージで方眼を作って、パターンの上に重ねて置いて編み図を作ります。

基本的にイラストレーターというソフトを使ってPCで作りますが、イラストレーターはカーブ線の長さの計測ができないので、カーブ線の長さの確認だけは、プリントアウトしたものを使って確認します。

ここでは、身頃のアームホールと袖山の長さが合っているかどうかです。

アームホールと袖山の長さ合わせは、とても大切な部分なので、必ず確認します。

衿もとても大切です。衿付きのものも、パターンの時点で確認します。

まずは大元のパターン。パターンに寸法を入れて、図を作りました。単位はすべてcmです。

前後で同じ長さの部分は省略しています。

パターン、前後の身頃

カーディガンの袖の製図とサイズ

引き方など詳しく説明はしませんが、囲み製図でできるので、興味のある方は作ってみてください。

ただし、これはあくまでニット用のパターンです。布帛(織物)のパターンとは違います。

衿ぐりは前後で違いますが、アームホール、肩線は前後同じ形です。

袖山、袖下線も前後同じパターンです(袖山線で反転させる)。

直線の部分は編み図がなくてもゲージと寸法で編めますが、カーブ線はそうはいきません。

パターンに方眼を重ねます。例として、袖山のカーブの部分です。

パターンに方眼をのせた状態

この方眼は、ゲージを測った目数と段数で作っています。

そして、いらない部分の方眼を消していきます。

袖山のパターンに方眼を重ね、いらないところを消していく
そうすると、自然と編み図が現れてきます。

袖山のパターンに方眼を重ね、いらないところを消した。編み図になっている。

 マス目は、例えば偶数段で切り替わるように、編み物のルールに沿って消す、残すを決めます。

肩線などは、必ず前後で同じ目数になるようにします。

またカーブ線では、衿ぐりでは衿と、アームホールでは袖とはぐ部分なども基本的に縫い代分を取らずに編むので、カーブ線が必ず含まれるようにマス目を調整します。

(たくさんはぎが入るデザインのものや、糸が太く目が大きいものは、縫い代分を加味してパターン、編み図を作り編むほうがよいと私は考えます)

また、パターンの時点では左右対称に作りますが、編み物は往復に編み進みますので、編み図は左右対称にはなりません。(小ものや、輪針などで往復せずに編めるスカートなどは気にしなくてよいと思います)

これらの編み物のルールに沿って、半身頃もしくは両身頃の編み図を作っていきます。

編み図を両身頃作るのはとても面倒なので、私は半身しか作りません。

 

こんなふうに、必要最低限の部分だけ編み図を作り、 編んでいます。

 

着てみました。

衿ぐりがあきすぎですかね。デザイン、パターンの問題です。衿ぐりが伸びたりしていないので、良しとしよう。

着た画像、前アップ

着てみた画像、前4

袖が長いですね…でも形は悪くないです。けっこう狙い通りです。

着た画像、横

肩のドロップの感じも悪くない。自画自賛。

…編み物の腕をもっと上げなければ。日々精進です。

 

実はこれは、母にあげるために作ったものです。

でも、市販の本を見て作っているわけでもないし、うまくできるかどうかもわからなかったので、デザイン的にもサイズ面でも、私でも母でも着られるものを目指して作りました。

編みあがってから母に見せて、欲しいかどうかたずねると、「欲しい!!」と即答でした。欲しいと言われるって、うれしいですね。

無事、お嫁にもらわれていくことが決まりました。

ブログのために写真撮影まではうちに引き留めていたのですが、そろそろ送り出そうと思います。

 

このブログが、誰かのお役に立つことがあるなら、とてもうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

www.tttttta.com

www.tttttta.com