ちょこちょこ あみあみ

毎日ちょこちょこ編んでます。

棒針編みのはぎ方。はぎめがわからないくらいきれいに上がります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どこではいだかわからないくらいきれいに見えるはぎのやり方を紹介したいと思います。

…思うのですが、実はやり方を画像で伝えるのがとても難しくて。

手順を写真に撮るのですが、とにかく見づらい。 

何度か挑戦してみましたが、分かりやすく撮るのはとても無理なので、とりあえずできあがりの写真を載せ、説明してみます。

ある程度できる方なら、この写真だけでも伝わると思います。

はいでみた写真

以前、モヘアのスヌードの作り方の記事を書いたのですが、はぎ方を紹介できませんでした。

それがずっと引っかかっていたのです。

なので、そのスヌードの編み柄を使っています。

tttttta.hatenablog.com

この柄は表目、裏目、ガーター編み、と盛りだくさんなので、これができればたいがいの柄をきれいにはぐことができるのではないでしょうか。

モヘアでは分かりにくいので、ストレートヤーンでスワッチ(見本)を作って、はぎのところは毛糸の色を変えています。

そして、別糸を鎖編みして作る作り目の方法で編んでいます。

作り目の方(編みはじめ)と編み終わりの部分をとじ針を使ってはぎます。

写真の白い毛糸の部分がはいだところです。

分かりやすいようにはいだところの毛糸の色を変え、糸をゆるめに渡してあります。

実際作品を作られるときには同じ毛糸、同じ色を使用してください。

そして、ほかの編み目と同じくらいの大きさの糸の目にしてください。

そうすると、本当にどこではいだか分からなくなりますので。

以下、具体的な手順を、できるかぎり分かりやすく書いてみようと思います。

 

まず、別糸をほどいて、目を棒針などに通しておきます。

別糸をほどいたいちばん最初の端っこは、そのままにするとはぐときに目の数が合いません。

画像のように端の毛糸の余っている部分を使って、目を作ってください。

端の毛糸
この目に糸を通す
目を作る

はぐところは、下の図を見ていただきたいのですがとじ針を使って1段編むことになります。

スヌードなら、編むときに1段分少なく編んで、輪にするときにとじ針で最後の1段編む、ということになります。

だから、はいでいるのがわからなくなるのですね。

編み図

はぐ目には、1目につき2回糸が通ります。

まず、表目と裏目のはぎ方。

表目の場合の糸の通し方

裏目の場合の糸の通し方

見比べるために通し方の説明を入れていない画像も載せておきます。

説明なしの画像

 

難しいのは、表目と裏目の境目になる目です。

表目と裏目の境目の糸の通し方

 そしてガーター編みの部分は、編みはじめのほうは表目の通し方、編み終わりのほうは裏目の通し方になります。

ガーター編みの糸の通し方

以上、はぎ方を紹介しました。

 

画像と文章で説明するのはとても難しいのですが、実際にやってみるほうがわかるかもしれません。

これは初心者さんには難しいかもしれないし、こんなの面倒ー、と思われる方は簡単に引き抜きはぎでも充分です。

tttttta.hatenablog.com

 

でも、この記事を読んで挑戦しようと思っていただけたらうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

別糸で作り目するなら

tttttta.hatenablog.com

 

 

その目を拾うなら

tttttta.hatenablog.com