ちょこちょこ あみあみ

毎日ちょこちょこ編んでます。

かぎ針で編むルームシューズ。編み図あり。長編みの2目一度も詳しく解説。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ルームシューズの画像
ルームシューズの作り方を紹介します。

太めの毛糸でざくざく編むので、簡単ですぐにできてしまいます。

靴下の上からはくもので、スリッパのように使えます。

長編みだけでできる模様が少しレトロでかわいいです。

甲の部分は目を減らしながら小さくしていき、足の甲の形を作ります。長編みの2目一度の方法を画像付きで詳しく解説しています。

編み図もありますので、よかったら作ってみてくださいね。

 

作品の概要

編み図、底の部分

編み図、甲の部分

  • 使用した毛糸と量

甲の部分、ダルマ毛糸・ポンポンヤーン

底の部分、アヴリル(福箱に入っていた毛糸なので、現在手に入るかどうかは分かりません…)

 

  • 使用した針

8号かぎ針

(針については編む前にをご確認ください)

 

  • 編む前に

作品を編む際には、基本的にはゲージを取ることが望ましいのですが、ポンポンヤーンは違う作品で使用したときに、ほとんど動かない毛糸だと分かっていたため、ゲージは取っていません。

アヴリルの茶色の糸は、編む前になんとなく縮みそう…と思い、少し試し編みしてスチームアイロンをかけてみました。やはりけっこう縮んだので、茶色の毛糸の部分はかぎ針の号数を大きく(10号)して編みました。

実際に編まれる際は、基本的にすべて同じ号数で編んでも大丈夫ですが、ご自分のくせや使用する毛糸の状態により調整してください。

 

編み方

  • 底の部分

アヴリルの茶色の毛糸を使います。

編み図のとおりに、鎖編み21目ではじめて、細編みで形にしていきます。

底の部分はしゃもじのように、指先の方は大きく、かかとに向けて細長く形づくります。

実は、大きさが変わる部分でできるだけ段差が出ないよう、何度も何度も!!編み直して作りました。

編み図を見ていただくと、途中なのに伏せ目や鎖編みなどが出てくるのは、私の苦労の跡です…。編み図とおりに編んでいただくと、段差なく、きれいになだらかなカーブになってくれます。

〇や△などの位置にマーカーを付けておくと、甲の部分を編むときに目数を間違えなくてよいです。

 

  • 甲の部分

ポンポンヤーンに変えて編みます。

立ち上がり鎖編み3目で、長編みの模様編みをします。編み図通りに編んでいきます。

1段めは底のこま編みの目を拾ってそのまま編みますが、2段めからは2目一度で減らし目をしながら編みます。

 

  • 2目一度

2目一度のやり方を詳しく書きます。

途中までは長編みと同じです。

まず針に糸をひっかけて、

針に毛糸をひっかける

ひっかけた状態のまま目に針を入れます。
糸を針に引っ掛けたまま目に針を入れる

糸を引き出して

糸を引き出す

糸を引き出す

図のように糸を引き出す。

同じものをもう一つ作ったら、図のように一度に目を引き出す。

同じものをもう一目作って糸を引き出す

これで2目一度完成です。

2目一度完成 

これで目を減らしながら4段編みます。

茶色の糸に変えて、飾りのこま編みを1段編んで完成です。

同じものを2つ作ってください。

 

履いてみました。あったかい!

はいた画像

 まとめ

底と甲の部分を同じ糸で編んでももちろん大丈夫です。

底の部分は柔らかい毛糸より、硬めのしっかりした糸で編む方がよいと思います。底の部分が柔らかいとはきにくいので。

 

まだまだ底冷えのする時期です。寒さ対策に手作りのルームシューズを編んでみるのはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

www.tttttta.com